東京店の川本です。
以前このダイアリーでもお話したこともあったと思いますが、実は私釣り好きなんですね~。普段は疑似餌を使った害魚釣り専門なんですが、カミさんがたまには食べられるもの釣って来いなんていう時もあります。私は海が近いんで海釣りでも行けば良いんですが、近いだけに普段あまり海には寄り付かないんです。ですから湖で放流された虹鱒を釣ったりするんですが、この時期はやはりわかさぎですね。
本日群馬県富士見村は大沼というところで氷上の穴釣りが解禁になったそうな。以前は私が良く行く富士五湖のひとつ山中湖も全面結氷し穴釣りが楽しめたそうですが(天然のスケートリンクもあったそうです)、やはり地球温暖化の影響かほとんど氷ることはなくなりました。氷ったとしても薄氷がはる程度でとても釣りどころじゃありません。
小さくて判りづらいですが、穴釣りは写真のように一人用のテントのようなものをはり、その中で氷に開けた穴の中に糸を垂らすんですが、風が遮られるもののやはり寒いもんは寒い!おまけにルアーフィッシングと違いじっとしてなきゃならないし釣れなかった日には散々な思いがします。
もっとも最近山中湖あたりではドーム船ってのが運航されてて屋根付暖房完備、トイレ付といった快適空間でわかさぎ釣りが楽しめますからね!私のような40過ぎのおじさんには天国のような釣り方です。でもこんな釣りをしてるから最近釣果が上がらないのかもしれませんね・・・