東京店の川本です。
突然ですが今小学生の間で国語辞書がブームになってるそうです。辞書がブーム?私たちが学生の頃は辞書なんて買ってもらっても家の机の本棚に置きっぱなしで、流行などとは無縁のものだった印象があるのですが、現代では事情も変わってきたようです。
そもそも少子化や電子辞書の普及で辞書市場は縮小傾向にあったそうなんですが、とある小学校の先生が考案した「辞書引き学習」というユニークな学習法により売上が伸びてるそうなのです。 これは写真のように好きな言葉や気になる言葉を付箋に書き辞書で引いたらそのページに貼っていくというもので、頑張った分だけ付箋で辞書がふくれ、子供のやる気につながるということです。確かにこれだと成果が目に見えるので頑張る子供も増えることでしょう。
それにしても辞書が小学生に大ブームとは耳の痛い話ですね。私もダイアリーを書き始めてからずいぶん経ちますが、一向に言葉の使い方がうまくならずいつも社長に怒られっぱなしです。この文章も後で社長に注意されるんだろうなぁ。