東京店の田上です。
ネットを見ていると、5月の東海道新幹線の1日あたり平均乗客数が前年同月比15%減少したというニュースがありました。乗客減は昨年11月以来7カ月連続で、この15%という減少率はJR発足以来最大なのだそうです。
最近の自分の出張時のことを思い返すと、確かにこのところ混み具合がいくらか緩和されているように感じます。昨年までは、こんなに景気悪いのにどうして(東海道)新幹線だけは混んでいるんだろう、と不思議に思っていたぐらいでしたからね。さらに先月は新型インフルエンザの感染拡大騒ぎもありましたし、1000円高速道路の影響も無視できないでしょう。
それにしても阪神大震災時を越える悪化ですから尋常じゃないですよね。新型インフルエンザも収束した今月でも15日までで同16%減と依然として厳しい状況だそうで、これがさらに続けば東海道新幹線も他に対抗して値下げをしたり、新たなサービスを考えなければいけないのではないでしょうか。そして近頃リニアのルートについて色々やってるようですが、こんな状況でリニア新幹線建設なんか進めて本当に大丈夫?